基本タックル&釣り方
鯛ラバは底から10回 巻くだけの単純な釣り。
しかしながら奥が深く、簡単なようで難しく、難しいようで簡単な釣りです。
色々と有りますので下記に基本中の基本のセッティング、
コツなど書いておきます。
これがきっちり出来れば確実に釣れます!
鯛ラバ(基本タックル)
鯛ラバ(釣り方)
ロッド&リール 持ち方 |
ロッドやリールの持ち方次第で釣果アップと1日やっても疲れない、手が痛くならない。 ロッドはグリップエンド(竿尻)を脇に挟むと安定、リールは手にのせるような感じで 下の位置で横を包み込むように持つ、左のカバーを握る感じ。 持ち方が悪いとグラグラする感じが有って安定しないのでバラシが増えます。 またリールが重く感じ手に負担が掛ります。特に重要なのがリールのサミング、どの魚種にも言える事なので必ず覚えて下さい。 サミングは簡単に言うとリールのスプールの糸を押さえて糸ふけが出ないように張って落とすこと。 これをやるかやらないかで釣果はもちろん、根掛りやオマツリが大幅に減ります。サミングすることにより底が取りやすくなり根掛りが少ない、 糸ふけが出てないので着底してからの底切りが速いのでヒットが増える、 フォール(落としている時)のアタリが取りやすいなどメリットが多いです。 逆にサミングしてないと糸ふけが出るので着底がわかりにくくなるので底が取れない。 底切りが遅いので根掛りが多くなったり隣の方とオマツリが多くなりますので注意。 |
---|---|
ロッドの角度 | バラシの原因に多く関係してくるのがロッドの持ち角度。 ロッドの角度は時計で言うと4時の方向が推薦。 持ち角度が上になればなるほどアタリが有って鯛が突っ込んでもロッドの弾力で吸収してしまい 針が刺さらずバラシが増えます。 逆に下過ぎても魚との綱引き状態となりアタリが有ってノラなかったり、 掛ってもハズれやすくロッドの意味が無くなります。座って釣りすると自然とロッドの角度が上向きになりヒットしてもバラシが大幅に増えますので注意。 基本座って釣りはNG。 座ってダラダラやっても釣れませんしヒットしてもほとんどバレ悪循環になります。 |
巻き回数 | 基本は当船海域では魚のヒットレンジは捕食しているベイトの関係で底。 そのため水深が深くても浅くても巻回数は必ず10回転。 巻回数が少ないと1回転が70cmだとすると70cm×5=3.5m。 食わせの巻きが無いのでヒットまでつながらない場合が有ります。 また地形が駆け上がりの場合1回の巻きあげで1~2m上がるポイントでは 食わせの巻きがほとんどないのでヒットしない上に根掛り増えます。 魚探を見ていて良くわかりますが1度ついてきた魚は2度目はほとんど有りません。 10回巻いていればヒットしたのにと惜しい場面が多々有ります。 鯛ラバでは1発勝負ですので注意して下さい。 また高いところから落とすのも意味が有り、浮いた真鯛に見つけてもらい 落とす時に寄せて巻きで食わす。 今度は15~20回と10回以上の場合はベイトが浮いて無い限りヒットしません。 他の方が10回転で巻いていますので20回転巻いていると他の方の半分の確率となり釣り負けます。 以上巻き回数についても注意してください。 もしベイトが浮いて上の方でヒットしそうな場合、巻回数をマイクで指示します。 |
巻き速度 | 巻き速度は鯛ラバの食わせにおいて1番重要です。 当船でも釣れる人釣れない人で釣果が一番左右されているのが巻き速度。 1日中同じ巻速度で巻いているとその時の魚に合えばヒットしますが合わなかったらさっぱり、 アタリすら有りません。当に巻いても良い釣果には恵まれません。 エキスパートの方はその時、その場所、潮の流れで巻速度を変えヒットパターンを早く見つけています。 なのでポイントや潮の流れで大きく変わってきますので色々試しヒットパターンを見つけて下さい。 巻き速度が合えば高確率でアタリが有ったりヒットします。 迷ったら釣れた人の巻き速度に合わせてみよう! ただしリールによって1回転あたりの巻取り長さが違うので注意。 船長が気づいたら早めにマイクで指示します。 |
アタリからフッキングまでの動作 | コツっとアタリが穂先に1~3回の場合はまだ鯛が掛っていませんのでそのまま巻く。 その時に最終アタリが有ったところからプラス10回転まで追い食いを狙う。 鯛がタイラバをくわえたタイミングは5回以上穂先に続けてアタリが出た時。 この時はまだ針に掛っていませんので掛けの動作に移ります。まずこの時にアワセる人もアワセない人もとにかく早巻きしてまず鯛が反転するよう誘導します。 アタリも上記のように出る場合が多いのですがまれにいきなり突っ込むような場合や ズーンと重くなるような事も多々有ります。 どの場合でもとりあえず早巻きの動作に移れば確実です。アワセない方(巻きアワセ)はこの時、鯛が突っ込む力とこちらが全力巻きでほぼフッキング出来ます。 中途半端に早巻きすると掛らないので結構強引に行くぐらいで丁度良いかと思います。 初心者さんはとにかくアタリが有ったら全力で巻いてもらうと自動的にフッキング出来キャッチ出来ます。 アワセる方はまず5回以上アタリが有ったら早巻き。 上記の巻きアワセ、アワセが出来たら、重要なのがとにかくテンションが緩まないように巻き続ける。 |
バラシの原因 | タイラバにおいてバラシは当たり前、鯛の捕食の習性や口の形状でどうしてもバラシが多く有ります。 いかにこのバラシを減らすかで釣果が決まってきます。バラシの原因は ①針が刺さって無く外れる ②口切れ ③スレ掛りだいたいのバラシは①の針が口に刺さって無い場合がほとんどです。 良く有るのは鯛をタモ網ですくった瞬間にポロリと外れる。 この場合はドラグが緩いもしくはアワセが弱い、針が太いなど。 ②口切れはドラグが固い、フッキングがキツイ、強引にヤリ取りし過ぎ、竿が固いなど。 普段バラシの多い人は船長に! |
初タイラバの方が レンタルタックルで 良く釣るのはなぜ? |
1.ドラグやフック、リーダーの長さ等、船長がタックルのセッティングをしている。 2.リール1回転あたり70cmのお勧めのリールを使っているので 的確に巻速度を指示できるので簡単に対応出来る。 3.とりあえず何かしらのアタリがあったら上まで全力で巻いてもらうので テンションが緩まないのとガッチリフッキング出来ているのでバラシが少ない。 4.初めてなので言われた通りにやっている。 |